表皮細胞の骨格「ケラチン」の科学【ケラチンの種類と存在部位】

人や動物の表皮細胞の枠組み構成となるような繊維状の構造をケラチンといいます。ケラチンはタンパク質で、ジスルフィド結合が多く、多くの溶媒には不溶で頑丈です。ケラチンと細胞で構成された後、一定期間皮膚や爪を守った後に、細胞が死亡して皮膚が剥がれていって、肌のターンオーバーが発生します。

ケラチンの種類

人間のケラチンの種類の中でも主要なものは以下の通りです。複数のケラチンが表皮の角質層で皮膚の細胞をその場所に維持するために存在しています。人の皮膚では、ケラチンは角質層当たりに発現、かんたんにいえば網目状に生成されて、ケラチンの網目の間に皮膚細胞が存在します。

 

ケラチンは要は建設現場の足場・鉄骨・鉄筋のようなもので、その間に入れ替わりが激しい細胞が増えたり、剥がれ落ちたりしていきつつ、一定以上に損耗するとケラチンも剥がれて落ちていって肌のターンオーバーとして巡っていきます。

ケラチン1|keratin, type II cytoskeletal 1 [Homo sapiens]

ケラチン1のタンパク質の塩基配列は次の通りです。

ORIGIN
1 msrqfssrsg yrsgggfssg sagiinyqrr ttssstrrsg ggggrfsscg ggggsfgagg
61 gfgsrslvnl ggsksisisv argggrgsgf gggyggggfg gggfggggfg gggiggggfg
121 gfgsggggfg gggfggggyg ggygpvcppg giqevtinqs llqplnveid peiqkvksre
181 reqikslnnq fasfidkvrf leqqnqvlqt kwellqqvdt strthnlepy fesfinnlrr
241 rvdqlksdqs rldselknmq dmvedyrnky edeinkrtna enefvtikkd vdgaymtkvd
301 lqakldnlqq eidfltalyq aelsqmqtqi setnvilsmd nnrsldldsi iaevkaqyed
361 iaqkskaeae slyqskyeel qitagrhgds vrnskieise lnrviqrlrs eidnvkkqis
421 nlqqsisdae qrgenalkda knklndleda lqqakedlar llrdyqelmn tklaldleia
481 tyrtllegee srmsgecapn vsvsvstsht tisgggsrgg ggggygsggs sygsgggsyg
541 sgggggggrg sygsggssyg sgggsygsgg gggghgsygs gsssggyrgg sggggggssg
601 grgsgggssg gsiggrgsss ggvkssggss svkfvsttys gvtr
//

引用元:https://www.ncbi.nlm.nih.gov/protein/NP_006112

 

ケラチン5|keratin, type II cytoskeletal 5 [Homo sapiens]

ケラチン5のタンパク質の塩基配列は次の通りです。

ORIGIN
1 msrqssvsfr sggsrsfsta saitpsvsrt sftsvsrsgg gggggfgrvs lagacgvggy
61 gsrslynlgg skrisistsg gsfrnrfgag agggygfggg agsgfgfggg agggfglggg
121 agfgggfggp gfpvcppggi qevtvnqsll tplnlqidps iqrvrteere qiktlnnkfa
181 sfidkvrfle qqnkvldtkw tllqeqgtkt vrqnleplfe qyinnlrrql dsivgergrl
241 dselrnmqdl vedfknkyed einkrttaen efvmlkkdvd aaymnkvele akvdalmdei
301 nfmkmffdae lsqmqthvsd tsvvlsmdnn rnldldsiia evkaqyeeia nrsrteaesw
361 yqtkyeelqq tagrhgddlr ntkheisemn rmiqrlraei dnvkkqcanl qnaiadaeqr
421 gelalkdarn klaeleealq kakqdmarll reyqelmntk laldveiaty rkllegeecr
481 lsgegvgpvn isvvtssvss gygsgsgygg glggglgggl ggglaggssg syyssssggv
541 glggglsvgg sgfsassgrg lgvgfgsggg ssssvkfvst tsssrksfks
//

引用元:https://www.ncbi.nlm.nih.gov/protein/NP_000415

 

ケラチン10|keratin, type I cytoskeletal 10 isoform 1 [Homo sapiens]

ケラチン10のタンパク質の塩基配列は次の通りです。

ORIGIN
1 msvryssskh ysssrsgggg ggggcggggg vsslrisssk gslgggfssg gfsggsfsrg
61 ssgggcfggs sggygglggf gggsfrgsyg sssfggsygg ifgggsfggg sfgggsfggg
121 gfggggfggg fgggfggdgg llsgnekvtm qnlndrlasy ldkvralees nyelegkike
181 wyekhgnshq geprdyskyy ktiddlknqi lnlttdnani llqidnarla addfrlkyen
241 evalrqsvea dinglrrvld eltltkadle mqieslteel aylkknheee mkdlrnvstg
301 dvnvemnaap gvdltqllnn mrsqyeqlae qnrkdaeawf nekskeltte idnnieqiss
361 ykseitelrr nvqaleielq sqlalkqsle aslaetegry cvqlsqiqaq isaleeqlqq
421 iraetecqnt eyqqlldiki rleneiqtyr sllegegssg gggrgggsfg ggygggssgg
481 gssggghggg hggssgggyg ggssgggssg ggygggsssg ghggsssggy gggssggggg
541 gygggssggg sssgggyggg sssgghksss sgsvgesssk gpry
//

引用元:https://www.ncbi.nlm.nih.gov/protein/NP_000412

 

ケラチン14|keratin, type I cytoskeletal 14 [Homo sapiens]

ケラチン14のタンパク質の塩基配列は次の通りです。

ORIGIN
1 mttcsrqfts sssmkgscgi gggigggssr issvlaggsc rapstygggl svsssrfssg
61 gacglgggyg ggfssssssf gsgfgggygg glgaglgggf gggfaggdgl lvgsekvtmq
121 nlndrlasyl dkvraleean adlevkirdw yqrqrpaeik dyspyfktie dlrnkiltat
181 vdnanvllqi dnarlaaddf rtkyetelnl rmsveading lrrvldeltl aradlemqie
241 slkeelaylk knheeemnal rgqvggdvnv emdaapgvdl srilnemrdq yekmaeknrk
301 daeewfftkt eelnrevatn selvqsgkse iselrrtmqn leielqsqls mkaslensle
361 etkgrycmql aqiqemigsv eeqlaqlrce meqqnqeyki lldvktrleq eiatyrrlle
421 gedahlsssq fssgsqssrd vtsssrqirt kvmdvhdgkv vstheqvlrt kn
//

引用元:https://www.ncbi.nlm.nih.gov/protein/NP_000517

 

ケラチンは主にNHCOのペプチド結合とS-Sのジスルフィド結合で構成されているため、

  • 過酢酸・ギ酸
  • 水溶性チオール
  • NaHSO3/Na2S4O6
  • ドデシル硫酸ナトリウム

などで処理をすると、可溶化を促進できます。逆に言えば、こうした物質が皮膚に触れて、一定の条件が整ってしまうとケラチンは溶けてしまうので、髪の毛や皮膚が溶け出してしまうということでもあります。

 

スクラブでケラチンは落ちる?

市販のボディスクラブを使用すると、落ちきれていない角質層、最も表側にある皮膚は除去することができますが、この時、無理に強くこすると肌を傷つけているだけで、肌をまだ守れる角質層まで削り落としていることになります。

 

まだ健康で、肌のバリア機能として働ける表皮角質層まで削ってしまうと、例えば、人の顔に絶対に住んでいる顔ダニなどが皮膚のより深い部分まで進んでしまうので、肌の健康のバランスが崩れてしまう上、肌のバリア機能(角質層そのものが物理的バリア)は低下して、乾燥、化粧品刺激などを起こしやすくなります。

 

爪で引っ掻いたり、スクラブやアカスリをやりすぎると、角質層をごっそり削って、水を弾くはずの角質層を消してしまうため、細胞がボロボロに壊れて中途半端にケラチン組織とともに皮膚に残り、余計に肌が汚くなります。顔ダニであれば、中途半端に壊れて死んでいる細胞の残骸を食べ放題になる上に、角質層よりも深い皮膚の部位に侵入できるようになるので、肌が余計に荒れます。

 

ケラチンはタンパク質

ケラチンは、上記に記載した通り、アミノ酸が複数結びついた複雑な構造をしているタンパク質です。そのため、お肌を健康に、若く、元気に保ちたいのであれば、

  • タンパク質・アミノ酸
  • ビタミン
  • ミネラル
  • 脂質

を適切なバランスで摂取し、外部から化学的・物理的ストレスを与えないようにしましょう。

 

本気でお肌をきれいにしたい場合は、化粧品、化粧水、乳液などの使用を一切やめる期間を1ヶ月~2ヶ月作り、最強の栄養バランス、ストレスゼロ、十分な睡眠と運動、衛生的な環境に身をおいて過ごせば、持病がない限りはお肌はきれいな状態になります。

 

ケラチンの本質を忘れずに

肌は本来、皮下組織や内部を守るために、代わりに傷ついて落ちていくためのものです。健康にしていれば、ケラチンとともに角質層は自然と剥がれ落ちていきます。一定期間経過すると肌がポロポロ取れたり、めくれたりするのは、このターンオーバーが機能しているためで、皮膚が肌を守ってくれていた証です。

 

この時、角質層が落ちにくい場合、うまくターンオーバーが働いていない時は、ダニや感染症の要因を増やすので、スクラブやアカスリで少し削ってあげるとお肌の健康維持ができます。

 

爪も髪の毛も皮膚もケラチンで構成されているので、毎日良質な

  • タンパク質(皮膚の素材)
  • 炭水化物(燃料)
  • ビタミン(調整)
  • ミネラル(調整)
  • 脂質(細胞膜にも必須)

栄養を摂取しましょう。ダイエットをすると肌質が落ちるのは栄養不足に陥るためです。むやみに食事制限をせず、栄養補給はした上で、運動をして余分な脂肪を減らす努力をしないと、前身に害があります。皮膚をきれいにしたければ、食事と生活を大切に。

出典・参考

あたらしい皮膚科学:第3版

https://shimizuderm.com/textbook03/pdf/1-03.pdf

https://shimizuderm.com/textbook03/pdf/1-02.pdf

美しい皮膚表層の高分子|角化の仕組み

https://www.jstage.jst.go.jp/article/kobunshi1952/47/10/47_10_746/_pdf

ケラチンの化学と利用

https://www.jstage.jst.go.jp/article/kobunshi1952/50/4/50_4_240/_pdf

Posted by Medic